レースも終盤。でもその前に。 |
![]() |
9時までに兵庫の家まで帰らないといけないということで、ジューンさんが途中で離脱。せめて手袋グローブ使おうよ・・・ |
![]() |
日も暮れてきてライトオン。が、だんだん空模様が怪しくなってきて、終り30分ほど雨がぱらぱらと。 暗いのと突然の雨が効いたのか、転倒が相次いでいたころ、タイミングモニタには… |
![]() |
赤旗提示と! 最初15分遅れたのでレース終了が15分伸びた分暗くなりすぎたのか、その延長時間部分で赤旗が出て、チェッカーフラッグの無いままレース終了となってしまった。丁度ピットにいたチームなんかもう最悪。 |
![]() ![]() |
赤旗でみんなピットインなので、ピットレーンでフィニッシュ。去年のようなパレードラップはなくなってしまったので感動薄れてしまう。しかも、狭い。 最終結果は199号車が総合35位(クラス23位)、777号車は38位(25位)。同クラスの上位はベストラップであと5秒ほど速いんだから、表彰台は今年も遠かったなー。それでも、一時135位まで落ちた777号車は素晴らしい追い上げでしょう。 |
![]() ![]() |
耐久レースだけあって、車体のトラブルはやっぱり出てくるもんだね。 今年は、777号車のチェンジペダルの先っぽがとれてしまっていた。ネジ部分が少し残ってるのでなんとか使えるけど、コース上には根元からチェンジペダルが落ちてたのもあったとか。199号車はテールライトが壊れたと。LEDライトにしてあったんだけど、ライト内部で断線した模様で、急遽懐中電灯とレンズで即席テールライト作ってのっけてた。 |
![]() ![]() |
そして、レース序盤のスピードメーターケーブル。これじゃ直せない罠。 さらには、サスペンションもヘタヘタに。777号車は去年のままなので、ひどい。199号車は新品使っていたので、レース後に手で押してみて違いが分かるほどに。話によると、エンジンパワーも終盤落ちてきたらしい。バイクの実力が拮抗してるだけに、細かい部分が厳しいね。 |
![]() |
スタート&フィニッシュは島後サン。悔しいレースでした〜。 |
公式結果はこちら |
![]() |
またマーチに5人乗って名古屋に帰った後、カブで鈴鹿まで行っていたピストンリング(とむ)さんともひさんと夕飯。そして解散。帰り道は、途中から雷雨でした… |
おまけ |
![]() メイドさん?w |
BACK |
![]() |